と考えている方に向けて、本記事では『パークゴルフの上げ打ち、上げ球の打ち方』について解説します。
パークゴルフの上げ打ちは必ずしも覚える必要はないですが、コース上での選択肢を増やす上では大変有意義な技術の1つです。
- ラフの上をショートカットできる
- フェアウェイの凹凸を避けられる
- 池や植栽を越えられる
など、上げ打ちの技術は様々な場面で活用できます。
しかし、パークゴルフのクラブにはロフト角がないため、上げ打ちを成功させるためには正しい構えやスイングの起動、振り方を覚えることが必要です。
一度コツを掴むと、さらなる高度なロブショットにも応用できますよ。
そこで今回は、初心者でもわかりやすいように上げ打ちの基本的な方法を解説しますので、ぜひ習得したい方のお役に立てれば幸いですm(__)m
パークゴルフ|上げ打ち、上げ球とは?
「上げ打ち」とは、パークゴルフでボールを高く飛ばして障害物を越える打ち方のことを指します。
障害物には、
- 深いラフ
- 砂のバンカー
- 植栽や植木
- 水のある場所(例えば池や川)
- ※コースのアップダウン
などがあります。
これらの障害物を避けるのに2~3打かかる場面でも、上げ打ちを使えばピンを目指して直接ボールを飛ばせるので、とても便利な技術です。
パークゴルフでは通常のスイングすれば転がし球になるのが一般的です。
しかし、ボールを高く飛ばすためには、如何にクラブのフェース面を上向きにしてボールを打つことができるかがポイントです。
パークゴルフ|上げ打ち、上げ球の打ち方
では、ここから上げ球の打ち方のコツを具体的にお伝えします。
パークゴルフでボールをしっかり上げて打つには、以下の「3つの基本ポイント」を覚えておきましょう。
- 【アドレス】オープンスタンスを取り、体の重心を右足に置く
- 【ボールの位置】ボールは左足つま先の延長線上にセットする
- 【スイング】クラブは外側から内側への軌道でスイングする(アウトサイドイン)
これらのポイントをしっかりと実践することで、基本的にはどのようなスイングをしてもボールは高く上がります。
それでは、それぞれ1つずつ詳しく見ていきましょう!
※本記事は右利き用に書いてますので、左利きの方は左右置き換えながらお読みくださいm(__)m
①【アドレス】オープンスタンス+右足体重
パークゴルフでは通常、足を目標方向に平行に揃えてスタンスを取ります。
しかし、ボールを高く打ちたい場合には特別なスタンスが必要です。それが「オープンスタンス」と呼ばれるものです。
以下の画像の通り、オープンスタンスとは足を少し開いて構えることです。
簡単に言うと、
- 足を少し開いてスタンスを取る
- そのまま、クラブの面を目標方向に向ける
このようにアドレスすることでフェース面が上向きになり、一定程度までは足をよりオープンにすることでさらにボールを高く飛ばすことが可能です。
更に上げ打ちのコツとして、以下の2つを覚えておくと良いです。
- 体の重心を右足に。右足6割、左足4割のバランスがオススメです
- 頭を少し右に傾ける。これはスウェー(過度な重心移動)を防ぐためです
スウェーとは、打つときに体重が左足に流れすぎることを指し、これを防ぐことで上げ打ちが成功しやすくなります。
なぜ左足体重がダメかというと、体重を左足に大きくかけるとインパクトでフェース面が下を向くようになり、ボールが上がらなくなるためです。
これを避けるため、体重のバランスと頭の位置を意識することが大切です。
右足体重は、上げ球の成功確率やミート率が飛躍的に上がる非常に重要なポイントなので、上げ打ち初級者の方は初期段階から忘れずに必ず習慣化しましょう。
②【ボールの位置】ボールは左足つま先の延長線
上げ打ちの際、ボールの置き場所は非常に大切です。
一般的に、通常の打ち方ではボールを両足の中央付近に置く人が多いですが、これは平坦な地面でボールを転がす際に適しています。
しかし、上げ打ちの場合にはこの位置ではボールを上手く上げることが難しくなります。
よって、上げ打ちをする際はボールを左足のつま先と同じ位置、つまり左足の延長線上に置くことがコツです。
最初は少し違和感を感じるかもしれませんが、こうすることでボールを打ち上げやすい角度でスイングできます。
ただし、普段から体重移動を抑えたスイングをしている場合や、トップ球になりやすい人は、ボールの位置を少しずつ中央寄りに調整してみると良いでしょう。ただし、一度に大きく変更をするのではなく、1cm単位で移動させて最適な位置を見つけるようにしましょう。
③スイングはアウトサイドイン
「アウトサイドイン」という言葉をパークゴルフで聞いたことがありますか?
これはスイングの中の1つのパターンを指します。簡単に説明すると、
- クラブを外側へテイクバックし
- 内側へと振り抜く
これが「アウトサイドイン」のスイングです。別名で“カットスイング”とも呼ばれます。
これを実践するのは難しそうに感じるかもしれませんが、実は足を少し開いてスタンスを取るだけで、このスイングが自然とできるようになります。
足をオープンにして構えると、ボールが左側に飛んでしまうような気がするかもしれませんね。でも、フェース面がしっかりと目標の方向を指していれば、ボールは高さを伴いながらまっすぐ飛びます。
ただ、この時クラブを無理やり「目標方向と平行」に振り抜いてしまう(合わせに行ってしまう)と、ボールが右に飛んでしまうことがあります。これは、不自然な身体の伸び上がりと共にフェースが右を向き、結果的に「強烈なプッシュアウト」を誘発するためです。
なので、振り抜きはしっかりと左側(内側)に向かって行うことが大切です。
※私は左膝に向かって振り抜くことを意識しています
このような練習を始めると、クラブを外側にテイクバックする(引き上げる)ことに違和感を感じるかもしれません。
その結果、クラブを目標方向と平行にテイクバックしまう「十勝打ち」になることがあります。
これはボールが上がりにくく、飛距離も犠牲になりがちです。十勝打ちは方向性を重視したい転がし玉には活用できますが、上げ打ちのテクニックとは異なります。
ボールが上がらない、飛距離が出ない、左に飛んでしまう…これらの問題を感じる方は、スイングの軌道を再確認することが大切です。動画を撮影してみるか、上げ打ちできる人にアドバイスをもらうのも良いでしょう。
アドレスはルーティンワークで構えよう
正確な上げ球を打つためには、アドレス(構え)の際の立ち位置やボールの置き場所が一貫していることが重要です。
そこでアドレスの方法をルーティン化(習慣化)することで、ミスの可能性を減らすことができます。
以下、初心者におすすめな正確にアドレスを組むための手順を説明します。
- 立ち位置の確認:まず、ボールの正面で足を揃えて立つ
- スタンスの設定:次に、両足は目標方向と平行になるように意識しましょう
- 位置の微調整:ボールを中心として、反時計回りに立ち位置を少し修正する
実際の画像で説明しますね。
①立ち位置の確認:まず、ボールの正面で足を揃えて立つ
ボールと足との距離は、一人一人の身長や体格によって異なります。
簡単な距離の測り方として、自然体で腰を曲げ、両手をダラっと下げてみて、その位置でグリップした際に来るヘッドの位置があなたにとって正しいボールとの距離です。
②スタンスの設定:両足は目標方向と平行になるように
その後、肩幅と同じくらいに足を開き、ボールとの適切な距離感を保ったまま構えを完成させます。
③位置の微調整:ボールを中心として、反時計回りに立ち位置を修正する
通常の構えが完成した後は、ボールを軸に反時計回りに回り込んでスタンスをオープンにし、フェースが上向きになるのを確認します。
オープンスタンスにする際も、あくまで左足つま先はボールを指したまま移動するのがポイントです。
この構えができたら、あとは右足に体重をかけながら、外から内へのスイングを心がけるだけです。
この方法を覚えて実践すれば、数回の練習で美しい上げ球が打てるようになる人もいます。
【参考】上げ打ちを1分動画で振り返る
上げ球を打つ技術というのは、力いっぱいスイングすれば良いというわけではありません。実際、上の動画では6~7割の力でリラックスしてスイングしていますが、それでもきちんとボールは高く飛んでいきます。
「ただボールを上げる」のと「コースで役立つ上げ球を打つ」のとでは全く意味合いが異なります。
ボールを上げること自体は練習すれば誰でもできるようになります。しかし、コースで実際に役立つ技術を身につけるためには、継続的な反復練習が必要です。
私自身も、この技術を身につけるために札幌パークランドに居ずっぱりで2000球以上の練習を積みました。それでも、より確実にショットを打てるように、今でも日々新しい方法を試しています。
上げ球を練習できるおすすめスポット
・札幌パークランド(北広島市)←オススメ
・山の手ゴルフセンター パークゴルフ練習場(札幌市中央区)
パークゴルフで上げ球が打てない人の特徴
パークゴルフの練習や実際のコースでの経験から、私は「ボールを上手く上げられない人」には3つの共通点があると考えています。
- スイングの際、体重が左足に過度にかかっている
- ボールが両足の中心付近に位置している
- アドレスの時、両足が目標の方向と完全に平行になっている
一人一人を見ていくとさらに細かな修正点が見つかったりもしますが、大きくはこれら3つがボールを上げにくくする主要な要因であることは押さえておきましょう。
女子に上げ球を教えてみた結果
たとえ身長155cmの力のない女性でも、上げ球のコツを掴めば簡単にボールを上げることができる実例です。
動画のように、正しいアドレスの取り方を習慣化することは、パークゴルフでの成功の大きな鍵です。
練習場では次々と無意識にボールを打つことが多くなりがちですが、実際のコースでは一度しかチャンスがありません。
だからこそ、基本を押さえ、実際のコースの状況をイメージしながらの練習が上達の近道となります。
上げ球の基本は、正しいアドレスの取り方にあります。
足し算ができないと掛け算はできないのと同じく、正しいアドレスは上げ球を成功させるための基盤となります。
初めはボールが多少左右に飛んでしまっても大丈夫。最初のステップとして、「自分でもボールを上に打てるんだ」という感覚を掴むことが、継続的な練習へのモチベーションにつながります。
上げ球のコース実践編動画
先日、札幌市東区の「王子パークゴルフコース」(現在は閉鎖)での上げ球シーンをまとめました。上げ打ちの技術を身につけると、どのような戦略でゲームを進められるのかを示しています。
動画を見ても分かる通り、ボールを極端に高く上げなくてもしっかりとコースを攻略することが可能です。
もちろん高い上げ球の練習も重要ですが、制御が難しく、他のプレイヤーや観客への危険も考えられるため、度を越した高さのショットは避ける方が賢明です。
上げ打ち、上げ球を打つコツまとめ
今回の記事ではパークゴルフの1つの醍醐味である「上げ打ち、上げ球の打ち方やコツ」についてご紹介しました。
もう一度上げ球の打ち方、構えるステップについて内容をおさらいしておきます。
- 両足を揃えてボールとの適切な位置に立つ
- 目標方向と平行にスタンス
- ボールを軸に反時計回りに立ち位置を微調整
- ボールは左足つま先の延長線上に
- オープンスタンス+右足体重を意識
- アウトサイドインのスイング軌道
という方は、実際に上げ球が打てる第三者にスイングを確認してもらってみてください。
ボールが上がらない時、その背後には確実に何らかの理由があります。
スイング中の動きや体のポジションが、実際には思っている通りになっていないことがよくあります。そんな時、他の人にあなたのスイングを観察してもらうと、意外な癖や改善点を発見できることがあります。
スイングをチェックしてもらえる相手がいない場合は、自宅の庭などで窓に映る自分のシルエットを見ながら素振りをするのもおすすめです。
また、近くにパークゴルフの打ちっぱなし練習場があれば、スイングの様子をカメラで録画し、後でじっくり確認することで自分のスイングを客観的に分析することが可能になります。
上げ打ちをマスターすれば、今よりももっとパークゴルフが楽しくなりますよ。
ぜひ何度も練習して上げ球を使いこなせる達人になりましょう!