という方に向けて、今回は苫小牧市にコースを構える「糸井の森パークゴルフ場」をご紹介します。

・中規模でラウンドしやすい36H
・テクニカルで激しいアップダウン
・冬でもプレイできる屋内パークゴルフ場完備
訪問したのは11月中旬。
札幌は一度雪が降った季節ですでにクローズしたパークゴルフ場が多いですが、積雪の少ない苫小牧ではまだまだプレイを楽しむことができます。
今回は以前から気になっていた「糸井の森」を周ってみた感想をご紹介します。
糸井の森パークゴルフ場の概要【アクセス・駐車場・利用料金など】
アクセス・駐車場について
「糸井の森パークゴルフ場」へのアクセスはこちらの地図をご参照ください。
▲〒053-0814 北海道苫小牧市糸井465−2
札幌方面から高速道路、または国道36号線を走ってくる場合は、苫小牧を横切るバイパス通り(781号線)から来るとスムーズにアクセスできます。
また、駐車場も必要十分な台数を用意しているので安心ですね。
▲駐車場の様子
利用料金について
「糸井の森パークゴルフ場」の利用料金は屋外とハウスの中でプレイできる屋内料金の2つに分かれており、詳細は以下のようになっています。

屋外料金 | 会員 | 一般 |
1日券 | 800円 | 1200円 |
午前券(9~13時) | 600円 | 1000円 |
午後券(12~17時) | 600円 | 1000円 |
36ホール | 500円 | 800円 |
18ホール | 400円 | 600円 |
屋内料金 | 会員 | 一般 |
1日券 | 1000円 | 1300円 |
午後券(12~16時) | 800円 | 1000円 |
会員になるための年会費は2000円で、プレイ料金の割引サービスのほか打ちっぱなし場の利用が30分無料、クラブ修理代金の割引、カラオケ店やスポーツゼビオの料金が安くなる特典など様々なメリットがあり大変お得です。
料金の支払いはチケット制ではなく、クラブハウスのカウンターで直接やりとりします。
▲クラブハウスの外観
また、レンタルクラブも豊富に用意されていて、初めてパークゴルフを始めたい方、社内レクなどで団体利用したい場合にも使えてとても便利。
▲レンタルクラブも豊富に完備
その他施設概要について
他にも「糸井の森パークゴルフ場」にはこのような施設が備えられています。
▲お昼の休憩に便利なランチサービス
▲クラブハウス横に設置された打ちっぱなし場2打席
▲エアガンと水道
▲休憩所兼コンペルーム
休憩所にはランチタイムに使える電子レンジやポット、荷物置き場なども用意されています。




休憩所のさらに奥へと進んでいくと、プロジェクターや音響機器が設置されたコンペにも使える部屋がありました。


大会が多いパークゴルフ場ということで、これはなかなか本格的です!
パークゴルフ場の設備としてはこれだけ揃っていれば文句のつけようがありません。
中規模でラウンドしやすい36H
「糸井の森パークゴルフ場」は比較的中規模でサクサク周りきれる36ホールを完備。最近は72ホール設置しているパークゴルフ場も多いので、体力に余裕を持って遊びたい方にもいいかもしれません。
全体の概要はA~Dコースの4つ、各9ホールをラウンドすることができます。

Aコース | 距離(m) | Par |
1 | 40 | 3 |
2 | 55 | 4 |
3 | 70 | 4 |
4 | 62 | 4 |
5 | 50 | 3 |
6 | 40 | 3 |
7 | 42 | 3 |
8 | 45 | 4 |
9 | 86 | 5 |
9 | 490 | 33 |

Bコース | 距離(m) | Par |
1 | 49 | 3 |
2 | 41 | 4 |
3 | 46 | 3 |
4 | 52 | 4 |
5 | 42 | 3 |
6 | 40 | 3 |
7 | 44 | 4 |
8 | 66 | 4 |
9 | 86 | 5 |
9 | 466 | 33 |

Cコース | 距離(m) | Par |
1 | 45 | 4 |
2 | 32 | 3 |
3 | 53 | 3 |
4 | 60 | 4 |
5 | 80 | 5 |
6 | 63 | 4 |
7 | 35 | 3 |
8 | 30 | 3 |
9 | 52 | 4 |
9 | 450 | 33 |

Dコース | 距離(m) | Par |
1 | 34 | 3 |
2 | 38 | 4 |
3 | 28 | 3 |
4 | 70 | 5 |
5 | 38 | 3 |
6 | 60 | 4 |
7 | 42 | 4 |
8 | 41 | 4 |
9 | 29 | 3 |
380 | 33 |
全体的にAとBコースはフラットで平坦、CとDコースは打ち上げ&打ち下げの高低差を楽しむことができるレイアウトになっています。
テクニカルで激しいアップダウン
上述の通り、CとDについては極端な打ち上げだったり打ち下げるコースがあり、高低差のある中での距離感を養うにはちょうど良いパークゴルフ場と言えます。
こちらはCコースの1ホール目の様子ですが、若干の打ち上げになっていますね。
▲Cコース1ホール目(45m)打ち上げのロケーション
ちょうど先日「八剣山パークゴルフ場」へ行ってきたこともあり、このくらいの上り調子であればまだまだ感覚が残っていたみたいです。
※八剣山パークゴルフ場について
札幌市南区にコースを構えるパークゴルフ場で、もともと果樹園だった丘陵地帯に設立されたコースです。高低差が非常に激しく、常に超極端な打ち上げ・打ち下げが面白い絶景スポットですよ。
»【八剣山パークゴルフ場】丘陵地帯特有のアップダウンは必見!自然風景も楽しめるお得なコース
話を戻して、必見なのはCコースの3ホール目。画像や動画では伝わりにくいですが、かなり極端な打ち下げになっています。
▲Cコース3ホール目(53m)極端な打ち下げ
53mと中距離コースなのですが、動画の通りかなり抑えてショットしなければ意図も簡単にグリーンオーバーしてしまいます。
一緒にラウンドした相方は見事に軽トラックがある場所まで打ち込んでしまい・・・(^^;)
C-3が終わると、続いてC-4コースも打ち下げとなっており、そこが終わるとようやくフラットな地形になります。
▲Cコース4ホール目(60m)打ち下げが続く
かなり加減してのティーショットでしたが、思いのほかショート気味に入ってしまいました。
リカバリーに関してもこの時期はラフが浅く早いので、加減を計算したつもりが結局Par上がりになってしまいました。
また、この他にも高低差の強いコースが複数設置されていました。
▲上り勾配のコース
▲上りのショートホール
CコースとDコースはアップダウンが多くテクニカルな印象ですが、以下はロングドライブが面白い80mの長距離ホールとなっています。
▲Cコース5ホール目(80m)3番目に長い
OBの杭ギリギリでしたね(^^;)グリーン手前左側に植栽があるので、ピンよりも若干右を加減して狙っていくのが良さそうです。
あわよくばを狙うとグリーン奥が浅いため怪我をする可能性があるため、こういうコースは手前手前を意識的に刻んでいくのがセオリーですね。
グリーンについてはコースにもよりますが、砲台型またはお椀型になっている場所が多くそこそこ難易度高めかなと。
▲Dコース3ホール目(28m)砲台グリーン下からのアプローチ
余談ですが、グリーン周辺のラフからのアプローチについては、基本的にボールの上っ面を叩く(掠る)ような打ち方をしています。ただ、秋口や冬など芝が浅くなっている時期なら深く考えず普通に打っちゃって大丈夫そうですね。
▲Dコース1ホール目(34m)お椀型グリーン
最後のグイっと曲がる感じがお椀型特有のボールの動きです。球の勢いが止まる後半が最も曲がるので、そこを計算に入れてパットするのがコツになります。
Bコースは基本的にフラットですが、中には軽い上り&お椀型グリーンの合わせ技コースもありました。
▲Bコース2ホール目(41m)上り&お椀型グリーン
ピンに届かないとダラダラ下ってしまうのがお椀型グリーンの痛いところですね…
あと見逃せないのが、コース全体に起伏が多くかなりゴツゴツとしている点です。
▲Dコース6ホール目(60m)起伏の多いフェアウェイ
一度似たような別のホールで上げて打ってみましたが、斜面にバウンドすると球が明後日の方向に大きく跳ね返されてしまいました。戦略的な上げ球はもちろん推奨ですが、こうしたゴツゴツしたフェアウェイの場合、理由がない限り基本は転がし球の方が有効性は高いかなと。
そして最後にこちらがコース最長の86mロングホール。公式YouTubeでもアップされている有名なコースですよね。
▲Aコース9ホール目(86m)糸井の森最長のロングホール
▲【公式YouTube】全参加者Aコース9ホール目の様子(43:54)
コース自体の難易度は高くありませんが、グリーンに大きな傾斜が付いた箇所があるためピンの切り位置によって大きく戦略が変わってきます。
冬でもプレイできる屋内パークゴルフ場
今回訪問した際、「糸井の森パークゴルフ場」の管理者さんとお話しする機会があり、冬シーズンの営業について聞いてみました。
札幌では10月~11月でクローズするパークゴルフ場が多いですが、こちらのコースは基本的に年中無休で営業を続けているとのこと。
もともと雪が少ない地方ではありますが、最長でなんと1月下旬まで屋外パークゴルフ場を開放していたこともあるそうです。
雪などで状態が悪くなった場合には、ビニールハウスの中に設置された屋内コースも完備しており、1日券なら1300円、午後券なら1000円でプレイし放題です。(各一般料金)
▲上に見える白い部分が屋内パークゴルフ場です
▲屋内コース入り口の様子
中を見せてくれるとのことでしたが、ラウンド後に移動するのが億劫になってしまい、そちらについてはまた後日プレイした際にレビューしてみようかなと思います(^^;)
※便利なライブカメラ映像も
現在の「糸井の森パークゴルフ場」の状況をライブカメラでチェックすることができます。今日は少し天気が微妙だなと思う方は、リアルタイムのコースの状態を一度確認してみるといいかも。
»ライブカメラ映像はこちら
糸井の森パークゴルフ場の総評

・大規模すぎずラウンドしやすい36ホール
・フェアウェイの起伏が激しい【若干の運ゲー感も】
・打ち上げ、打ち下げが面白いアップダウン
・冬期間でもプレイできる屋内コース完備
・真冬でもパークゴルフが楽しめる
■ラウンド成績:Aコース 27打、Bコース28打、Cコース 27打、Dコース 26打
■難易度:
結論。
【糸井の森パークゴルフ場】
■住所:〒053-0814 北海道苫小牧市糸井465−2
■電話番号:0144-76-7237
■営業時間:9:00~17:00(屋外コース)、9:00~16:00(屋内コース)
■定休日:年末年始のみ
■公式サイト:http://itoinomori.syncline.jp

