という方に向けて、今回は恵庭市にコースを構える「花夢里パークゴルフ場」をご紹介します。

・計72H+αで初心者から上級者まで楽しめる
・楽しさが倍増する急勾配のあるコース
・適度に設置された様々なハザードが面白い
今回訪問したのは9月中旬。
初めて訪れたパークゴルフ場でしたが、今までラウンドしたコースの中では最高レベルに気持ちの良い場所でした。
実際にラウンドしてみてとても気に入ったので、今回はその時の様子をご紹介します(*´ω`*)
花夢里パークゴルフ場の施設概要【アクセス,駐車場,コース概要】
アクセスと駐車場情報について
「花夢里パークゴルフ場」は恵庭市の観光名所「えこりん村」から車で3分、コースのすぐ脇には漁川が流れるとても気持ちの良いエリアになっています。
詳細な場所はこちらの地図をご参照ください↓
▲〒061-1422 北海道恵庭市盤尻20−7
「花夢里パークゴルフ場」には以下のような広い駐車場が用意されており、平日の午前中や休日には大勢のプレイヤーで賑わう今人気のコースです。
▲花夢里パークゴルフ場の駐車場

今回訪問したときはたまたま金曜日の午後。
翌日の連休から割引価格が適用されるためか意外と空きが多い状況でした。
利用料金について
「花夢里パークゴルフ場」の利用料金はこのようになっています。

花夢里パークゴルフ場の利用料金
- 一日券:1500円(個人) 1300円(団体)
- 半日券:1200円(個人)
- 18H券:900円(個人) 700円(団体)
- クラブ&ボールレンタル:300円
- シューズレンタル:300円
※中学生以下は料金半額
レンタル用のクラブは大量にストックがあるため、家族での利用や会社でのレクレーションなどにも利用できてとても便利です。
団体で訪問する場合などには、弁当の予約注文も受け付けています。量が多い場合は事前に電話予約(0123-35-3112)の上訪問すると安心ですよ~!
▲弁当の予約は当日10:30まで
施設概要について

「花夢里パークゴルフ場」の施設は、周辺の大手パークゴルフ場と比べても利便性にそん色はなく、必要十分な設備が各所に配置されています。
▲靴の汚れ落としに便利なエアガン
▲汚れたクラブを洗える水道と手洗い場
コロナ対策なのかな?
▲団体利用にも使える広いレストルーム
▲室内でも休めるクラブハウス
▲無料の飲み物サービス
お湯が使えたりお茶が無料で飲めるのはありがたいですね~ヾ(*´∀`*)ノ
▲共同利用できる電子レンジ
それからパークゴルフに必要な道具を忘れたり、プレイ中に破損しても安心なように、このような簡易的な用品販売もされています。
▲パークゴルフ用品の販売
花夢里パークゴルフ場は計72H+αで初心者から上級者まで楽しめる
「花夢里パークゴルフ場」は個性豊かな以下の4コースが用意されています。
- 花コース:森の中でパークゴルフをしているような自然豊かなコース
- 夢コース:池を囲むように静寂としたコースが居心地抜群
- 里コース:高速グリーンが設置された上級者向けコース
- 恵庭岳コース:恵庭岳の麓にあるような起伏に富んだコース
各コース18ホールずつ設置。
コース全体に傾斜や起伏があるロケーションになっているため、パークゴルフを楽しみながら体力作りしたい方にもおすすめです。
▲傾斜のあるコースが面白い
詳しいコース概要はこのようになっています。
▼花コース
▲花コースA(ティーは設置されています)
▲花コースB
- コース数:9H×2コース(18H)
- 総距離:995m
- グリーン:ブルーグラス
- PAR:66
▼夢コース
▲夢コースA
▲夢コースB
- コース数:9H×2コース(18H)
- 総距離:1000m
- グリーン:ブルーグラス
- PAR:66
▼里コース
▲里コースA
▲里コースB
- コース数:9H×2コース(18H)
- 総距離:1000m
- グリーン:ベントグラス
- PAR:66
▼恵庭岳コース
▲恵庭岳コースA
▲恵庭岳コースB
- コース数:9H×2コース(18H)
- 総距離:954m
- グリーン:ベントグラス
- PAR:66
「花夢里パークゴルフ場」ではバリエーション豊かな計72ホールが用意されているほか、初心者やお子さん連れでもゆっくりパークゴルフを楽しめる「ひまわりコース」(9H)も用意されています。
大学のサークルや会社のレクなどにも活用しやすく、大人も子供もレンタル料込でたったの500円でパークゴルフ体験をすることが可能です(*´ω`*)
ラフゾーンは若干重ため
実際に「花夢里パークゴルフ場」をラウンドしてみてこれほど最高のロケーションは滅多にないと断言できます。
ただ、パークゴルフに慣れている方だとラフの重さがちょっと気になるかも。
▲フェアウェイとラフの状態
このようにフェアウェイとラフの境目は非常にくっきりとしており、ウェアウェイの転がりはまずまず。
▲フェアウェイ
ただ、芝の密集度がかなり濃いので、フェアウェイとの境目を転がるとラフの生え際に跳ね返されてしまうほどかなり重いです。
▲ラフエリア
最近ラウンドしたコースだと、同じく恵庭市の「るるまっぷパークゴルフ場」のラフが激重でしたが、「花夢里パークゴルフ場」のラフはそれに次ぐ重さですね。
▲密集度が濃いラフゾーン
ラフが深いので潜り込むようにボールが入った場合、普通の打ち方での脱出は困難かと思います。
したがって、ラフからリカバリーするならフェースをやや開きつつボールの上部を当てるイメージが正解です。
どう打つべきかしばらく悩みました・・・。
とはいえ、グリーン周りのラフからのアプローチに関しては、かぶせ打ちorすくい打ちで対応可能です。
▲グリーン周りのラフアプローチ(かぶせ打ち)
▲ラフからのアプローチ(すくい打ち)
楽しさが倍増する急勾配のあるコース
基本的に「花夢里パークゴルフ場」のコースはフラットで平坦なコースがほとんどですが、一部急斜面を上ったり下りたりと起伏に富んでいるのも楽しさを倍増させるポイントです。
▲先の見えない上り勾配のコース
このコースの場合、左側にやや折れ曲がっていくので、ラフを恐れず一番左側の木の横すれすれをいかに打ち抜いていけるかが勝負。
▲案の定左ラフに入っちゃいました、、
たまにびっくりするほど高く打ち上げてる人もいますが、結局それだと飛距離が出ません。
70mクラスの上り勾配であれば、ライナー性の球の方が飛距離が伸びます。あとは必要に応じてラフからリカバリーしていけばいいだけ(^^)
▲右ドックレック、上り勾配のショートホール
上り勾配でありながら、右へ傾斜がかかったテクニカルなコース。
フェアウェイの傾斜をうまく利用するには打ち出す球速のコントロールが重要。弱ければ右ラフに吸い込まれ、強すぎれば傾斜を無視して奥側のラフへ入ってしまいます。
▲上り勾配の中ミドルコース
▲急な下り勾配のコース(2打目地点)
こちらはティーグラウンドからず~っと下っていくコースですが、グリーン周りをぐるっと囲うように配置された池ゾーンも面白いですね。
池ポチャに委縮せず、いかにいつも通りのショットができるかがポイント。精神面も試される良コースですよ~!
▼グリーンについて
「花夢里パークゴルフ場」のグリーンは基本的にフラットな場所が多いですが、時折ライン読み必須の難しいグリーンに遭遇します。
▲傾斜のあるグリーン
ここはまだ素直な方ですが、もっと極端に傾斜のついたグリーンもあり、パットの距離感と正確性を養う良い訓練になります。
パットに自信がないという方がいれば、一度「花夢里パークゴルフ場」をラウンドしてみるのもおすすめ。

適度に設置された様々なハザード
「花夢里パークゴルフ場」をラウンドしてみるとわかりますが、コースの随所で数々のハザードが行く手を阻んできます。
▼ツリーハザード
▲コースのど真ん中に生えた植木
こういうシンプルに避けやすいハザードだけではありません。
▲フェアウェイ両サイドのツリーハザード
フェアウェイを幅寄せする形で設置された2本のツリーハザード。周りのプレイヤーの様子を見ていると、どちらかの木に当てちゃってる人も多いようです。
このコースではありませんが、僕もラウンド中1度木に当ててしまいました(^^;)
▲2打目が木に激突、、
▼バンカーハザード
コースの各所に設置されたバンカーもなかなか戦略的です。
▲範囲が広めのバンカー
「花夢里パークゴルフ場」のバンカーは大小さまざまなバンカーが用意されていますが、中には非常に大きく範囲の広いものもあります。

砂質はやや硬め。
万が一入り込んでもそれほど心理的に圧迫されるようなものではありません。
ただ、グリーン周りに設置されたバンカーがくせ者で、少しでも距離感が狂えばすぐにインしてしまいます、、
▲グリーン奥に待ち構えるバンカー
▼ウォーターハザード
「花夢里パークゴルフ場」で一番特徴的だと感じたのがこちらのウォーターハザード(池)。
▲ウォーターハザード
里コースの各地点にこうしたウォーターハザードが用意されていますが、特にグリーン周りに設置されていることが多いです。

グリーンを囲う池は心理的に卑屈になっちゃいそうですね~
パワーのある方は方向性重視で正確なストロークを心がけたいものです。
ただ、もし池の中にボールが入ってしまっても、こうしたたも網も用意されているので足を濡らす心配はありません。
▲たも網はウォーターハザード近くに設置
ですが、この池の存在のおかげでコース全体の雰囲気はとても良いです。


パークゴルフだけじゃなく、自然を身近に感じられるコースレイアウトがとても素晴らしいですよヾ(*´∀`*)ノ
コースの間には休憩所も設置
ちなみに「花夢里パークゴルフ場では次のコースへ行く途中、必ず簡易的に休める休憩スポットが用意されています。
▲Aコース手前の休憩所
▲自動販売機も2つ設置

休憩スポットには必ずこうした灰皿が用意されています。
高齢者の利用が多いせいか、パークゴルファーの喫煙率は高めですからね~
▲コース内には簡易トイレも設置
「花夢里パークゴルフ場」は基本的に大規模でかなり広いコースなので、ラウンド途中に催す人も多いでしょう。
そのため、コース内の数各所にはこうした簡易トイレも完備しています。
広いのにトイレがないパークゴルフ場も多いですが、これなら女性にもやさしいコースと言えそうですね(*´ω`*)
花夢里パークゴルフ場の総評

・個性豊かな72コースで初心者~上級者まで楽しめる
・急勾配コースが多くアップダウンが面白い
・花夢里コース特有のウォーターハザードが見どころ
・休憩所が多く女性も快適
■ラウンド成績:スコア未記入
■難易度:
※里コース、恵庭岳コースのベントグリーンはやや難易度高め
結論。
【花夢里パークゴルフ場】
■住所:〒061-1422 北海道恵庭市盤尻20−7(MAP)
■電話番号:0123-35-3112
■営業時間:8:00~17:00(4月~5月、9月~11月)、8:00~18:00(6月~8月)
■定休日:期間中無休
■公式サイト:http://www.kamuri-pg.net/


▲Fit all Ultra 85cm 515gカスタムモデル胡桃
ピポットのパークゴルフクラブは、しなやかにしなって戻りが速いシャフトを採用しているため、オープンに構え軽く振り抜くだけで気持ちよく球が浮き上がります。
かば・いたや・たも・クルミなど多彩な材種で作られるヘッドは1本1本形状が異なり、職人の手作業による自分だけのカスタムオーダーメイドが大きな強みです。
パークゴルフを本格的に極めたい中級者以上の方におすすめです。
⇒札幌・札幌近郊おすすめパークゴルフ場TOP5!人気のコースをランキングでご紹介
- Twitter パークゴルフに関することを呟いてます
→https://twitter.com/marupago