本記事では長沼町にある『北長沼水郷公園パークゴルフ場』についてご紹介しています。
北長沼水郷公園パークゴルフ場は、
- 長沼らしい芝目の濃いフェアウェイ&ラフ
- ピラミッドの形をした山ハザード
- 豪快な上げ球でショートカットできるコースが多い
など、特に中上級者には醍醐味が凝縮した“超”がつく非常に面白いパークゴルフ場です。

今回訪問したのは、じわりと暑さが漂い始めた5月中旬。
実際にラウンドしてみて皆さんにもおすすめしたいコースだと感じたので、札幌近郊で面白いパークゴルフ場を探している方はぜひご参考にくださいm(__)m
・札幌・札幌近郊おすすめパークゴルフ場TOP5!人気のコースをランキングでご紹介
北長沼水郷公園パークゴルフ場 概要
パークゴルフ場 基本情報

住所 | 〒069-1317 北海道夕張郡長沼町東2線北18番地(MAP) |
---|---|
電話番号 | 0123-76-8019 |
営業時間 | 4月 8:00~17:00 5月 8:00~18:00 6月 8:00~19:00 7月 8:00~19:00 8月 8:00~19:00 9月 8:00~18:00 10月 8:00~17:00 11月 8:00~17:00 |
定休日 | 水曜日(祝日を除く) |
ホール数 | 36H/Par132/1,622m |
利用料金
長沼町のコースではプレイ料金が「500円」で統一されており、北長沼水郷公園パークゴルフ場もワンコインでのラウンドが可能です。
札幌だと半日券でも1000円前後が一般的であることを考えると、プレイし放題でたったの500円とはコスパ最強ですね。
後述しますが、芝のコンディションやコース全体の仕上がりを考慮すると、札幌圏では上質な西洋芝を採用する「輪厚国際パークゴルフコース」に匹敵するほどの高い完成度を誇ります。
個人的には半日1000円でもまだ安いと思えるくらいの良心的な価格設定かなと。
なお、レンタルクラブ&ボールは200円、1回分のプレミア付き回数券11枚が5000円で販売されています。
コースデータ

北長沼水郷公園パークゴルフ場 コース構成
・サクラ アウトコース:388m/Par33
・サクラ インコース:405m/Par33
・ライラック アウトコース:414m/Par33
・ライラック インコース:415m/Par33
▼サクラ アウトコース

ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
距離 | 75m | 53m | 25m | 65m | 20m | 45m | 25m | 55m | 25m | 388m |
Par | 5 | 4 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 33 |
▼サクラ インコース

ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
距離 | 50m | 75m | 45m | 25m | 45m | 25m | 70m | 30m | 40m | 405m |
Par | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 33 |
▼ライラック アウトコース

ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
距離 | 45m | 40m | 65m | 37m | 32m | 45m | 70m | 30m | 50m | 414m |
Par | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 33 |
▼ライラック インコース

ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
距離 | 52m | 80m | 53m | 25m | 25m | 55m | 50m | 35m | 40m | 415m |
Par | 4 | 5 | 4 | 3 | 3 | 4 | 4 | 3 | 3 | 33 |
北長沼水郷公園パークゴルフ場を周ってみた感想
今回初めて北長沼水郷公園パークゴルフ場をラウンドしてみて感じたのは、他地域のコースに比べても芝が非常にきれいだという点です。

フェアウェイとラフの境には目視でもはっきりとわかるほどの境目が入っており、芝の凸凹が少なく、常にフラットな視座でプレイを楽しむことができます。
言い換えれば、
- 適切にまっすぐ打てているのか
- 起伏を正しく読めているか
- 距離感が正確につかめているか
といった、総合的な実力が如実に表れやすいコースでもあり、現在の実力レベルを計測するには必要十分なコースポテンシャルを秘めているとも言えるでしょう。
とはいえ、芝の密度が濃いが故にコース全体がかなり重たく、フェアウェイ、ラフ、グリーンいずれも通常感覚で打ち込むと確実にショートを引き起こします。
個人的な感覚では、30mなら35mを、50mなら50m後半を、70mなら80mを打つくらいの打撃強度でなければ、仮にフェアウェイまっすぐを打てたとしても遥か手前で止まってしまうことが多かったです。
また、グリーンも同様に若干重く、ぴったりの距離感覚で打ち込むよりもカップを1m程度通り越すイメージでパッティングしなければカップインのチャンスすら与えられません。(届かなければそもそも入らない)

札幌圏でのプレイに慣れている場合、まずは最初の3ホールでどれだけ長沼特有のこの重たいコンディションに感覚をカスタマイズできるかが、その後の勝負を決めるといっても過言ではありません。
このように北長沼水郷公園パークゴルフ場は球の転がり抵抗が強い芝質なため、中距離コース以上になると(止まること前提で)かなり強気で打ち込めるのも醍醐味といえます。
特に上げ球を駆使してショートカットできるコースが至るところに点在し、ロブ系の球が使えるプレイヤーほどコース攻略の選択肢が多く有利な戦いを挑めるでしょう。
逆に上げ球を一切使わない場合、すべて球の強弱によってコントロールすることになります。
ここまで密集したラフ上を転がしのみでショートカットするのは、技術云々ではなく通常ではありえない距離感覚を求められるため、無理をするとあっという間にスコアを崩してしまいかねません。(どれだけ強打しても「確実に」ショートするほど密集度が高い)

一方、視点を変えればコース同士の間隔もゆったりと広く取られているため、安全な場所で上げ球やロブショットを練習したい方にこそ非常におすすめなパークゴルフ場だと言えるでしょう。
ラフを経由するドッグレッグや三角形に盛られたピラミッドハザードを越えるなど、高く上がれば上がるほどメリットを活かせるコースも少なくありませんので、ここをラウンドすることは実践的なフライショットを学ぶ良い機会にもつながるのではないでしょうか。
こうした上げ球を駆使した攻略法については、YouTube動画の中でも実践していますので興味がある方はぜひコースのイメージ把握にご活用ください。
・【YouTube】北長沼水郷公園パークゴルフ場 参考動画へ
北長沼水郷公園パークゴルフ場 総評

北長沼水郷公園パークゴルフ場 総評
・芝のコンディションが非常に高く球の挙動が安定する
・総合的な実力測定に最適
・ただし、芝密度が濃くコース全体が重め
・豪快な上げ球や高めのロブを駆使して直ピンを狙える
・本格的で完成度が高いにも関わらずプレイ料金500円
■難易度:
■ラウンド戦績:サクラアウト 27/33、サクライン 24/33、ライラックアウト 25/33、ライラックイン 25/33、TOTAL 101/132
■参考動画:https://youtu.be/LldKBr3oDJ0
■公式サイト:http://naganuma-kousya.main.jp/





まるパゴさん…!
ようこそわがシュンパゴのホームコースへ!
水郷公園は(長沼運動公園もそうですが)、芝の密度が素晴らしいです。
自治体経営にもかかわらず本当に優秀な芝ですよねw
子供の頃からやってます。昨日行きましたが、夏場のラフは厳しいの一言です。ラフからのすくい打ちや空中系ショットが必修科目ですよね…
恐縮ですが、今度一緒に(水郷公園でなくてもいいので)ラウンドしてみたいものです…。
私は自身の車は持っていないので、いつか車で一緒に忙しくない時にでも…どうですかね?
こちらこそ、コース選びにいつもしゅんさんのブログを参考にさせていただいております^^
札幌圏でも素晴らしいコースはたくさんありますが、水郷公園や長沼運動公園の芝は密度もふっくら感もレベルがひとつ飛び抜けた印象です!
一昨年には真夏に運動公園の方へお邪魔しましたが、ラフの重さだけでなく、フェアウェイも若干重たくて驚いた記憶があります(汗)
みなくるへのコメントにも返信させて頂きましたが、現在仕事・プライベート両都合でしばらくパークゴルフから遠ざかった生活をしております。
(感覚が鈍らないよう月に数度札幌パークランドで振り込みはしているのですが…^^;)
直近では難しいかと思いますが、落ち着いた頃を見計らってぜひ一度一緒にプレイを楽しみましょう!